2018年、師走。今年も残りあと僅かとなってきた。さて、皆さまのシステム調子はいかがだろうか。もしも今調子が悪くなかったとしても、この時期だからこその“年末メンテナンス”を実行してはいかがだろうか。
愛車を修理したくて数社に問い合わせしたが修理代に差があり、どこに依頼すればよいのか迷ってしまった…。しっかり修理してくれるショップの見極め方ってあるの? カーオーナーの素朴な疑問に、山梨県南アルプス市・イチムラボディーショップの市村社長が回答!
雪道でスリップして追突したら、一般的な追突と過失は異なるか? 雪道を夏タイヤで走って事故を起こした場合、保険金は出るのか? 雪道で、冬タイヤを装着していた場合と夏タイヤを装着していた場合の事故では、過失割合に影響は出るのか?
“カーオーディオ・プロショップ”という存在を、そしてそのバリューを紹介する短期集中連載をお届けしている。第2回目となる今回は、“カーオーディオ・プロショップ”が有している“サウンドチューニング”能力について解説していく。
「スカイラインGTSタイプS」のヘッドライトの黄ばみや曇りを取りたいが、量販店にある専用キッドを利用して素人がやっても大丈夫? カーオーナーの素朴な疑問に、北海道旭川市・市成ボデーの市成社長が回答!
◆トヨタとダイハツの後付け安全装置 ◆「ベタなやり方」だからこそ ◆ペダル踏み間違いが「もし」起こったとしても
「クルマの中で良い音が聴きたい」と考えている音楽好きなドライバーに向けて、カーオーディオの『初めてプラン』を紹介していく短期集中連載を開始する。毎回全国の有名“専門店”に取材し、音を良くするための有効な方法を具体的に聞き、その利点ややり方を解説する。
結果報告をしに製作ショップであるクァンタム(茨城県)へ。自分の感じた事や修正点などを相談していると思いがけない提案があった。それは前回の記事でモザイクとなっていた部分だ。そして今回はタイミングもあって写真が無い。これは手抜きではない。
ガソリンスタンドとピザ屋が合体したところで、とびっきりのニュースじゃないはず。でも、セルフ系ガソリンスタンドによくあるスタッフカウンターフロアが、まるっと宅配ピザ屋に変わっていたら、びっくりする。
◆日本から輸出された中古車の放置車両問題が顕在化 ◆現地政府は予算もなく対策を取れない現状 ◆最大の中古車輸出国の日本として対策が必要では
12月5日、国内で初めて『ガラスリペアショップ認証』が発行された。安心して愛車を任せられるガラスリペアショップを選ぶ指標ができたことで、これからはディラー任せではなく、カーオーナー自身が施工店を選ぶ時代がやってくる。
安全に、そして快適に車を乗る上で、タイヤがいかに重要なものであるかということは、これまでも多くの自動車関連記事で目にしている読者も多いと思う。
コーデイングの技術を使って愛車のゴルフVIIのサウンドを向上させたオーナーの永井さん。さらに上のレベルを目指してスピーカーの交換を埼玉県のプロショップである東京車楽で実践。想像以上の高音質を手に入れて充実のオーディオライフを楽しんでいる。
ディスカバリー・ジャパンは、NTTドコモが提供する「dTVチャンネル」上で展開するクルマ・バイク専門チャンネル「Discovery TURBO」にて、初の日本オリジナル番組「千原ジュニアの名車再生!プロジェクト」を12月14日19時より配信開始する。
ゴルフをこよなく愛するオーナーの永井さん。本業であるコーディングのテクニックを駆使してサウンドを向上した結果、さらに音質を高めたくなり埼玉県の東京車楽に向かった。初めてのプロショップながら早速システムアッププランを相談開始したのだった。
◆1968年の発表から8世代続く「XJ」
先に結果が分かる書き方となるが・・・サウンドコンテストとは解析力と分析力、見えない音とのせめぎ合いであり、折れない心の養成所である。数年ぶりにコンテストへ参加してみて改めてその厳しさを認識することとなった。
例えば東京の代官山T-SITEのような、あるいは神奈川県の湘南T-SITEのような、流行りのライフスタイル提案型の空間が、カー用品店に波及するとどんな居心地になるか……。
カーオーディオプロショップとの上手な付き合い方を改めて感じた今回の企画。知らないからこそプロの意見を聞くことで無駄が無いプランニングやシステムアップが出来るのだ。
愛車の修理工場選びで迷ったときに役立つ「参考基準」がある? 大切な愛車をしっかり修理したいカーオーナーに、覚えておいてほしい『テュフ認証』とは…
2016年12月にベイオークがインドネシアで1回目の自動車オークションを開催してから1年半年以上がたった。インドネシア代表の小林学氏にこれからのオークション事業における新しい挑戦について話を聞いた。
出光興産は10月29日、車検やカーメンテナンスをネットで簡単に予約できるウェブサイト「PIT in plus」を開設したと発表した。
世の中に、“カーオーディオ・プロショップ”なるものが存在していることをご存知だろうか。実を言うと、“カーオーディオ・プロショップ”は、安心してカーライフを送ろうと思ったとき、そしてカーライフをより充実させようと考えたとき、全方位的に頼りになる。
積雪の多いエリアでは、凍結防止剤や融雪剤が道路に散布されており、サビの発生を誘発。サビから大切な愛車を守る防錆処理について、自動車整備業者のサポートを担うプロ集団「Y-PIT」に聞いてみた。
紹介するのは「EZ Lip(イージーリップ)」というアイテムだ。バンパーに両面テープで取り付けるリップスポイラー。
スナップオンといえばクローム仕上げの組みスパナやメガネレンチがブランドの象徴だ。しかし、プロが評価するスナップオンブランドは工具だけではない。テスターや測定器にもオリジナルの逸品がある。もちろん同社ならではの現場にこだわった機能が光る。
クルマを軽自動車にスイッチして予算に余裕ができたのをきっかけにオーディオのインストールを開始した中池さん。福井県のcustom&car Audio PARADA で愛車にサイバーナビやモレルのスピーカーなどをインストールしライフスタイルが激変していく。
かつてはカスタムオーディオに熱中していた時期もあったというオーナーの中池さん。クルマかにかけられる予算にも余裕が出てきたところで久しぶりにカーオーディオに復帰。福井県のcustom&car Audio PARADAを見つけ出してプロショップへと足を踏み入れた。
大阪のディテイリングプロショップ「カーメイクアートプロ」(堺市美原区・丸山悦顕代表)は、レザーリペアや張替えサービスを行うショップとして有名なショップだ。
スタッドレスタイヤのこと自体、よく理解されていない人も多いのではないだろうか? では一体スタッドレスタイヤとはそもそも何なのか? 何を選ぶ基準にすれば良いのか? 通常のサマータイヤと比べ何が違うのか?